会社案内– Company –

データ・エージェンシーとは?

【データを通じた ”おもてなし” の仕組みづくりを支援】

データ・エージェンシーは、データ起点のデジタルマーケティングを支援する株式会社イー・エージェンシーによって2021年2月に設立された、データエンジニアリングサービスを提供する専門家集団です。

Google Marketing Platform (GMP) や Google Cloud を中心に、マーケティング基盤の構築からデータ分析、可視化、そしてパフォーマンス向上のための施策立案までをワンストップで支援しています。

現代社会における企業のデータ活用ニーズの高まりと、それに反するIT・デジタル人材の不足という課題に応えるため、同社は設立されました。クライアントが本業に集中できる「コア・コンピタンス経営」を確立できるよう、データ活用の人材育成にも力を入れています。

【ミッション・ビジョン・バリュー】

■ミッション
「データで価値を創造し、社会の全体最適化に貢献する」ことをミッションに掲げ、専門的な知識と技術を用いて、データが持つ可能性を最大限に引き出し、より良い社会の実現を目指しています。

■ビジョン
・滑らかに変化し続ける組織
・朗らかに研鑽し合える組織
・慎ましやかに三方良しな組織

■バリュー
・自分の人生に誇りを持てる仕事をする
・生涯勉強でスクラップ&ビルドを繰り返す
・素直に受け止めて謙虚に研鑽する
・相手より相手を知り、相手より先に行動する
・まずは問いから始める、問いにこだわる

SDGsへの取り組み

11.住み続けられるまちづくりを

私たちは、優れたIT人材が地元に根ざして働ける環境をつくることが、「地方創生」の第一歩だと考えています。

その実現のため、リモートワークの導入・拡充を積極的に進め、地方在住のデータエンジニアやIT人材に最先端のプロジェクトへ参画してもらう取組みを強化していきます。

これにより、地域社会の経済活性化や人材流出の抑制、そして住み続けられるまちづくりに貢献していきます。

データ・エージェンシーの3つの特長

【出社義務のない完全フルリモート制】

フルリモート勤務を採用している理由は、住む場所やライフイベントに左右されず、能力を伸ばせる会社でありたいという想いからです。今では、北海道から九州まで日本全国、さらには海外在住の仲間が集い、ともに会社を築いています。
リモート環境に必要なツールや仕組みを適宜追加・見直し、離れていてもスムーズに働けるように整備しています。

<リモート環境を支える仕組み>
・AWSのVDI(仮想デスクトップ環境)をPCにセットアップし、セキュリティの安全性を確保
・Slackの各チャンネルやバーチャルオフィスGatherTownで雑談や相談しやすい雰囲気を醸成
・Notion情報管理により、社員の人柄を知れるよう仕組化

【データエンジニア未経験で入社し、社員全員GoogleCloud資格を取得するまでに】

データ・エージェンシーに入社される方は、エンジニア経験はあれどデータエンジニア未経験者ばかり。けれども、入社後のカリキュラムや支援制度を活用し、全ての社員がGoogleCloudのプロフェッショナルへと成長していける体制を構築しています。

<取得済み資格者数>※2025年7月現在
Professional Data Engineer:12人
Professional Cloud Architect:4人
Professional Cloud Security Engineer : 2人
Professional ML Engineer:2人

【ボードメンバーもエンジニア!エンジニアファーストな社風で社員のキャリア作りを大切に】

代表や役員自身もその技術者経験を活かし、パフォーマンスを高め、働きやすい環境作りに注力しています。フルリモートという制度にこだわったのも住む場所に関係なく、平等に技術力を磨けるような環境を実現したかったからです。
また、社員のキャリア形成を大切にしており、データ・エージェンシー卒業後も独立できる人材を育成したいという想いを持っています。そのため、会社として社員をバックアップする制度を作り、定期的にキャリアパスについてディスカッションするようにしています。

<制度>
・フルリモート(日本全国どこからでも就業可能。海外は時差+-3時間まで目安)
・資格取得支援
・セミナー参加補助、書籍購入補助(月額1万円相当)
※会社の法人クレジットカードから支給
・フレックスタイム制(コアタイムは11:00-16:00)
・副業可(勤続2年目以降応相談、業務に支障が無い範囲)

データ・エージェンシーで働く人々

【バックグラウンド】※前職経歴は多種多様です
官公庁向けの福祉システム設計~保守管理
自動車会社の生産指示システムのSE
Javaサーブレットのバックエンドの開発と運用
自治体の総合福祉関係のシステム導入・保守SE
Webアプリケーションやバッチの受託開発、オンプレミスのサーバー機器やクライアント端末のキッティング

【居住地】
札幌、宮城、東京、神奈川、富山、長野、福岡、熊本、佐賀、バンコク(タイ)

【入社の決め手】
・代表からデータエンジニアのキャリアの広がりついて丁寧に説明してもらい共感したため
・GoogleCloudを活用したデータ基盤構築を経験できることや、教育事業にも加われるなどデータを通した多様なキャリアが実現できるため
・個人の裁量が広く、施策やツールの提案をしやすいところに魅力に感じたため
・今までの経験が活かしながら新規技術をキャッチアップする機会が多いため
・フルリモートなので主婦業や子育てと両立できるので前職の悩みも解決できたため

【雰囲気】
・それぞれが調べた技術を共有し、社内の技術レベルを底上げしていく動きが常にあり切磋琢磨しやすい
・福利厚生の提案2日後には導入決定したことも!自分達で制度や仕組みを作っていける面白さがある
・自由闊達!社内で提案したことが社長の元まで届いて「やってみよう! 」となる

代表挨拶

AI時代の本質は「データが流れる会社」づくりにある

AIがビジネスの現場に次々と導入され、社会全体が「AI活用の時代」に突入していることは間違いありません。多くの企業がAIソフトウェアやクラウドサービスの導入に積極的ですが、ここにひとつ大きな誤解があります。AIを導入すればすぐに生産性が上がるわけではないということです。

AIは魔法の杖ではありません。AIが提供する成果の質は、入力されるデータの質と量に依存します。部門ごとにデータが分断されていたり、そもそもデータが蓄積されていなければ、どれほど高度なAIソフトを導入しても十分に機能することはありません。

本質は「データが流れる仕組み」

AI時代における企業競争力の本質は、どれだけ豊富で正確なデータが揃い、それが自然に流れる仕組みになっているかにかかっています。
会計、人事、営業、マーケティング……本来ひとつの企業活動の中で発生しているデータが、部門の壁やシステムの制約によって散在しているケースは少なくありません。

私たちデータエージェンシーが目指すのは、その壁を取り払い、企業活動全体のデータが集まり続ける循環をつくることです。そうして初めて、自律型AIエージェントは人間に代わって考え、動き、価値を生み出す存在となります。

データエージェンシーの役割

データエージェンシーの仕事は、単に「AIソフトを導入する支援」ではありません。私たちが担うのは、クライアント企業のデータ基盤を整え、クライアント企業を“AIが活躍できる会社”に変えていくことです。

具体的には、データが正しく蓄積され、流れ、つながる状態をつくること。そこから初めて、AIがもたらす生産性向上や迅速な意思決定、顧客体験の進化が現実のものとなります。企業活動そのものをデータ化し、最適化する支援こそ、私たちの存在意義だと考えています。

データエージェンシーの使命

クライアント企業にとって重要なのは、「AIをどう使うか」ではなく「データをどう蓄えるか」を優先することです。この順序を間違えなければ、AIエージェントの恩恵をフルに享受できます。

結果として、労働生産性は大幅に向上し、意思決定のスピードは増し、顧客体験はこれまでにないレベルに進化するでしょう。

私たちは、AIを単なる“便利なツール”として終わらせるのではなく、AIが育つ土壌=データの流れを持った会社づくりを通じて、クライアントと共に未来を切り拓いていきます。

株式会社データエージェンシー
代表取締役CEO 藪本秀之

役員紹介

代表取締役CEO

藪本秀之

株式会社イー・エージェンシー執行役を兼任。ソフトウェアハウスおよびウェブサービスベンダーを経験し、クラウド技術とインターネット業界における幅広い知見を有する。

取締役COO

市川喬之

グループ会社の株式会社はたママの代表取締役を兼任。SE出身で2009年に株式会社はたママを創業し、2015年からイー・エージェンシーグループに加わる。

会社概要

スクロールできます
社名株式会社データ・エージェンシー (英文表記:Data-Agency Co.,Ltd.)
業務内容データエンジニアに特化したSES事業
・データ基盤構築業
・データの正規化 / 分析
・機械学習サポート
・外部データ連係支援
・データ活用と運用
役員代表取締役CEO:藪本秀之
取締役COO:市川喬之
グループ企業株式会社イー・エージェンシー
設立2021年02月22日
資本金3,000,000円
URLhttps://www.dataagency.co.jp/
取引銀行三井住友銀行 / きらぼし銀行 / 城南信用金庫 / 日本政策金融公庫
所在地〒141-0031
東京都品川区西五反田1丁目21−8
ヒューリック五反田山手通ビル4階
データ・エージェンシー五反田オフィスの写真

<アクセス>
JR山手線五反田駅西口より徒歩7分
都営浅草線五反田駅からA3・A1出口より徒歩7分